皆様ふるさと納税を使ったことはありますでしょうか。
筆者はかなり納税には前向きに取り組んでおりまして、様々な返礼品をもらって来ました。
この記事では、簡単なふるさと納税の仕組み・おすすめのふるさと納税サイトと、今までもらった返礼品の中で良かったものを紹介したいと思います。
ふるさと納税とは
今更ふるさと納税の説明なんて不要と思いますが簡単に書かせてもらいます。
ふるさと納税とは、自分が応援したいと思う自治体に寄附をすることで、地域の特産品や名産品の入った返礼品を受け取れたり、税金の控除が受けられたりする制度です。
例えば「佐賀県の佐賀牛」「北海道の海鮮セット」等さまざまな返礼品があります。
お得な仕組み
ふるさと納税をすると、納税した金額の2,000円を超えた部分が還付・控除の対象となるので、実質2,000円で多くの返礼品がもらえるというのがお得なところです。
例えば30,000円分のふるさと納税をすると、返礼品9,000円(納税額の30%相当)が2,000円でもらえます。
限度額はいくら?
という輩が出てくると思いますが、ちゃんとルールが定められているのでできません。笑
人によって異なりますが、例えば年収750万円の共働き+子一人の場合は107,000円まで納税可能となります。
さとふる(控除上限額シミュレーション)で簡易計算ができるので試したい方はどうぞ。
私が使っているふるさと納税サイト
ふるさと納税を行うサイトは「さとふる」等の各自治体の返礼品をまとめている専門サイトもあれば、各自治体が直接用意しているサイト(例:長崎県平戸市ふるさと納税サイト)もあります。
その中で私が使っているサイトはハピタスでのポイント還元率が高い「さとふる」、また楽天買い回り時に1店舗として数えられる「楽天ふるさと納税」の2つを使っています。
実際に納税して良かった地方自治体
過去30自治体ほどふるさと納税してきましたが、正直ハズレも多いのが実情…。
どうせ決められた額しか納税できないならば、美味しいお得な商品を選びたいですよね。
今まで頼んでよかったおすすめ返礼品を紹介していきます。
高知県佐川町 藁焼きカツオ(宮地鮮魚店)
信じられないくらいに美味しいのでこの返礼品だけでも注文してみてください。(カツオが旬の秋なら尚更!)
タレやにんにく、みょうが大葉、たまねぎスライス等の薬味も入っていたので到着したその日に食べられるのも高ポイント。
なによりも、漁師さんから直接電話があり「今日美味しいカツオが取れたからすぐに送っても大丈夫ですか?」と丁寧に確認いただいたことにはびっくり!
この電話をかまされてマーケターの私はNPSが急上昇しましたw
あまりに美味しすぎて、藁焼きを食べるために宮地鮮魚店まで旅行に行区という人もいるくらいだそうです。
絶対に公開させない!と自信をもっておすすめできる藁焼きカツオ、良かったら注文してみてください。
佐賀県みやき町 神バナナアイス
佐賀県みやき町の皮まで食べられる美味しいバナナを使った神バナナアイスです。
バナナ好きの私としては最高のアイス。すこ~し溶けたくらいで食べるとシェイク感もでてなお美味しい。
賞味期限を気にしなくてよいのも注文しやすいところなので、返礼品で悩んでいる人はぜひ注文してみてください。
みやき町と言えば2018年に集めた額は168億円で全国4位の規模を誇った自治体。
当時は大阪の守護神泉佐野市を筆頭に、全国各地でAmazonギフト券、商品券など通常でも購入したくなるものを返礼品として用意した自治体が多く出てきため、ふるさと納税の趣旨と違うと国がブチギレて制度改正されたという経緯がありました。
が、この商品はちゃんと地元の名産バナナを使った返礼品なので大手を振って注文できます。
長崎県松浦市 海鮮セット(ときつくし)
2017年くらいから4回ほどリピートしているこの海鮮セット。
冷凍で送ってもらえるので期限も気にせず楽しめます。
北海道当別町 ROYCE(ロイズ)
妻がはまってリピート中のROYCE。
味は言わずもがなですが、東京ではアンテナショップくらいでしか買えないので貴重価値も高いです。
ふるさと納税に関する筆者の見解
冒頭でも記載しましたがふるさと納税は世の中で騒がれているほどお得ではありません。
誰も教えてくれませんが、ふるさと納税最大のデメリットは先払いした金額(納税した金額)が後から戻ってくる(ワンスプット制度による還付・控除)されるという点に隠されています。
資産運用している人はわかると思いますが、この10万円を複利で運用し続けた場合とふるさと納税を貰う場合とで言うとまぁ資産が増えるのは前者でしょう。(比較するのも難しいですが)
勿論やらないよりはやったほうが良いし節税効果も間違いなくあるしただ貯金しておくよりは良いのですが、お得さを享受したいのであればもっと良いお金の使い方(置き場所)はあるということです。
何故ならお得さやコスパを求めてお金の勉強をしまくってきた筆者ですが、幸福はコスパを度外視したところにあると気づいたからです。
資産運用にて「お金が増えた!」という喜びよりも美味しい返礼品を地元の漁師さんから電話で感謝を伝えられたときの方が幸福感があります。(あくまでも私の場合)
だからと言って資産運用をしなくても良いという話ではありませんが、自分の人生を少しでも豊かにするために、自分に合った取捨選択をしていきたいものです。
とふるさと納税から何やら堅い話をぶっ込んでしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。