ひこまる(@hikomaruuu)です。
皆様はモチベーションを上げるために、どのような工夫をされていますか?
私の周りの人の意見では、セミナー、自己啓発本、ヒューマン映画など人それぞれです。
中には自分よりも不幸な人を見つけてあの人よりまだマシだ、という気持ちで奮い立つ、という人もいました。笑
私の場合は、偉人の歴史に残るようなスピーチを聞くことで、意識的にモチベーションアップを保つようにしています。
この記事では、その動画の一端をご紹介いたします。
スティーブ・ジョブズ氏 スタンフォード大学卒業式 伝説のスピーチ
「ハングリーであれ。愚か者であれ」
亡くなったスティーブ・ジョブズ氏は多くの印象的な言葉を残した。中でも2005年に米スタンフォード大学の卒業式で行ったスピーチは、自らの生い立ちや闘病生活を織り交ぜながら、人生観を余すところなく語り、広く感動を集めた。
個人的には、自分が行ってきたことが点とすると、いつか点と点がつながって線になるという言葉は響きました。
決して今の努力が無駄ではない、どんなに辛いことでも頑張ってみよう、と感じられる、スティーブ・ジョブズのアップルで行ってきたことの実績に基づく、確かなスピーチです。
堀江貴文氏(ホリエモン) 近畿大学卒業式 感動のスピーチ
未来を恐れず、過去に執着せず、今を生きろ。
堀江貴文氏(ホリエモン)が、近畿大学の卒業式にて、卒業する学生に向けて行ったスピーチです。
日本の現状及び今後について話す中で、今後社会に出る若者は何をやっていけば良いのか、解決策をシンプルにまとめて発信されています。
中村文昭氏 文ちゃんの元気になるめちゃめちゃええ話
なんのためにやるんや?
落語を聞いているみたいです。笑 めちゃくちゃ面白い。
中村さんが、10代の頃に出会った師匠から教えられた大切なことを、あますことなく語ってくれます。
この方が一貫して話してくださるのが、何のために?を大切にしなさい、ということ。
お金を稼ぐため、ではなく、その先にある何のために?を探しなさいという強いメッセージ。ぜひご覧ください。
レペゼン地球DJ社長 好きなことで生きていく
全部自分次第やけん
最初は、ただの悪ふざけ動画にしか見えないため、人によっては受け入れがたいかも知れません。
しかし、レペゼン地球がやってきたことを聞いていくうちに、私は胸が熱くなりました。
この動画の方のようなレベルで、今までなにかに全力でぶつかってきたことがあっただろうか?
これから何かを成し遂げようと考えている人は、見る価値は十分にあります。
いかがでしょうか。
モチベーションは、何もせずに保ち続けられるものではありません。
気分が落ち込んでいる時も自分を鼓舞したい時も、このような動画を見ることで、自分の感情をある程度コントロールできますよ。
一気にすべての動画は見れないと思いますが、ぜひ時間があるときに見てみてください。
孫正義 【志】を語るLIVE 就活セミナー2011
坂本龍馬が大好きな孫正義氏が、学生に向けて話している動画です。(学生向けの動画には良質な物が多い。)
司馬遼太郎先生の「龍馬がゆく」を見て、人生を燃えたぎらせたい!多くの人を助ける、何やらでっかいことをしたい!と思った孫氏が、「自分は何を成すために自分は生まれてきたのか?」「自分の一生をかけるにふさわしい仕事は何か?」を考えた結果、『デジタル情報革命で、知恵と知識の共有を推進し、人類に貢献する。』という人生で登りたい山をどうやって決めたのか、詳細を語ってくれます。
マジ、お金を払ってでも効く価値があります。
以上です。