ひこまる(@hikomaruuu)です。
この記事は、お金の正体って何?色々調べたけどピンと来ない、という方に向けて書いた記事です。
お金とは、多くの本や様々な著名人によって、その正体を議論されながらも、未だにその実態を掴めず、一体それはなんなのだろう?と思っている方は多いのではないでしょうか。
お金とは物々交換を便利にするための信用証明書
結論から言うと、お金とは物々交換の不便さを補うために発達した、価値のあるものと交換が可能なツール(信用証明書)です。
※何故信用証明書なのか?は後ほど説明します。
昔々、人間がお互いの持っている物を、そのまま交換していた時代がありました。
俺が仕留めてきたマンモスの肉分けてあげるから、その綺麗なお花頂戴!的な。
でも、マンモスのお肉なんてほおっておくと腐っちゃうし、お花も枯れちゃいます。さらに言えば持ち運びも不便。
でも、他人が欲しいと思うものを、お金というツールに交換しておけば、腐る心配もありませんし、持ち運びも便利です。
みんなで話し合ってそう決めたのか、自然とそうなっていったのかは分かりませんが、そうした不便さを解消することを目的にお金が出来上がったのです。
ちなみに1番最初にできたお金は、紀元前1600年ぐらいの貝殻だと言われています。
お金の形は、貨幣から紙幣になり、クレジットカードのポイントのように数値化され、時代に合わせて変化をしてきたのです。
時代によるお金の位置づけじゃあやっぱりお金ってとても大切なものなんだ!だって価値と交換できるんだもんね!と思ったあなた。
そのとおりで!!ですが、しかし1点補足しておきましょう。
実はこのお金というもの、今の時代ほど、大切なものとして扱われていたわけではないんですね。
時代によって、宗教や身分など、人間があると良いものする対象が異なっていたのです。例えば、歴史を振り返ると、武力のあるものがえらいとされてきた時代が長らく続いてきました。そんな中、世界的に大きな産業革命が起こり、資本主義という考え方が生まれました。その資本主義の中で、始めてお金が大切なものとして扱われ、生活の中に密着してくることになったのです。
資本主義って何?という方は以下の記事もご参考に↓
【副業】会社をビジネスパートナーに!資本主義社会でサラリーマンの知るべきこと
信用証明書の意味
さて、先程お金とは信用証明書とお伝えしましたが、これはキングコング西野さんの本からこの表現を拝借させていただきました。
「お金」とは、信用を数値化したもの。
例えば、魚を100匹売りさばいた時に「この人は魚を100匹売りさばいた信用のおける人ですよ!」という「信用証明書」がもらえる。
そのあと、自転車が欲しければ、自分が持っている信用証明書と自転車を交換してもらう。
いうまでもないが、この信用証明書の名前がお金だ。
引用:革命のファンファーレ 現代のお金と広告
お金で生活が成立している時代には中々気づかないものですが、かなり的を射た表現ではないでしょうか。
その証明として、元芸人のホームレス小谷さんが、一日50円でどんな仕事をこなすという生活を続けた結果、自身の結婚資金をクラウドファンディングで集めたときに、50円で仕事を依頼してきてくれた方々が、沢山支援をしてくれたそうです。
これは、ホームレス小谷さんが信用をお金に変えた証拠です。詳しくは以下のサイトに詳しく記載がありますのでぜひご参考に。
【ホームレス小谷とは?】小谷さんの50円依頼を初めて買う人のためのブログ。
ちなみに、サイトによっては信用ではなく、信頼と表現されている。信用と信頼は似て非なるものなので、正しく定義をしたいので一生懸命調べたのですが、ま~どちらでも意味は通るっちゃ通るので、どちらが正しいのか、という議論は、ことお金を説明する時には不要な議論だと判断し、ここでは割愛。
ただ厳密には異なる意味である、ということは理解しておきましょう。
(参考)「信用」と「信頼」の違い
お金の正体についてまとめ
もう一度言いますが、お金とは物々交換の不便さを補うために発達した、価値のあるものと交換が可能なツール(信用証明書)です。

へぇ~そんなんだ!でもこれを知ったからってどうなるの?
と思った方は、ぜひ覚えておいてください。
お金の正体を知らない人は、お金を稼ぐことを目的にしたり、お金がないと不安になったりと、お金に振り回される人生を送ることになります。
何故かお金が怖いもの、はしたないもの、やらしいもの、とよくわからない固定概念は持っているのに、お金って何か説明して、と言われると説明できないのが日本人です(その間違った感覚を持っているのは、日本人だけ)
何度でも言いますが、お金はただの価値交換ツールです。
決して怖いものでもなんでもないので、後はそれを使いこなすための知識を知る必要があるのです。
この記事では、そもそもお金って何?というのを説明しましたが、これは資本主義で生きるものとして、1+1=2くらい当たり前で知っておくべきことです。
お金について学び、お金に困らない人生を送りましょう!
↓↓最初の入口としては、ファイナンシャルアカデミーの無料体験講座がおすすめ♪
以上です。